岐阜県の日本刀・刀剣買取は銀座誠友堂へお任せください

全国日本刀買取 銀座誠友堂は、全国から刀剣類、古式銃、甲冑、武具などの査定・買取をおこなっている国内最大級の日本刀専門店です。

東京 銀座の店舗では、200振を超える日本刀と多数の鍔・小道具に加え、約10領の鎧を展示・販売しております。

岐阜県は、南北朝時代前期の手掻派の刀工で後に現在の岐阜県海津市南濃町に移住した志津三郎兼氏や、町時代後期に作刀活動を行っていた孫六兼元、など刀匠を輩出しており、現在においても尾川兼國、小島兼道など数多くの現代刀工が活躍。

刀鍛治の技術が700年にも渡って受け継がれてきた関市は、今では刃物の代名詞にもなるなど、日本刀に深い御縁がある地域です。

銀座誠友堂では、岐阜県に眠っている日本刀や火縄銃、甲冑、武具を高く評価しています。

お手元にある刀剣類の査定、売却、処分をご検討の方は、是非銀座誠友堂にお問合せください。

買取方法には「画像オンライン査定」「LINE査定」などがございます。また無料の宅配キットを利用した「宅配買取」もございますので、お客様にとって便利な売却方法をご選択いただけます。

岐阜県では今も多くの刀匠が作刀している。写真はいずれも「濃州(岐阜県)」と銘が切られた濃州住兼道の刀(上)と、濃州秀宗の刀(下)

岐阜県では今も多くの刀匠が作刀している。写真はいずれも「濃州(岐阜県)」と銘が切られた濃州住兼道の刀(上)と、濃州秀宗の刀(下)(いずれも弊社商品)

岐阜県の日本刀

志津三郎兼氏

兼氏は、大和手掻包永系の出身で相州正宗に学び、美濃多芸庄志津に移住。

包氏を名乗っていましたが、そのときに「包」を「兼」に改め、志津三郎兼氏と称した名匠です。

南北朝期の戦の旺盛な刀剣需要の波に乗り、短期間の内に美濃伝を完成して隆盛を極めました。

兼元(孫六)

濃州赤坂は現在の岐阜県大垣市にあたり、古くから金生山の中央部、更紗山からは、石灰石とともに良質な赤鉄鉱が採掘されており、これらを用いた製鉄の技術が伝わりました。

つまり岐阜県は原料の鉄に恵まれた、刀作りに適した地であったといえます。

同地に永正年間(1504年~)頃、兼定、兼元などが出て、美濃鍛冶の双璧として活躍しました。

両者共に後代まで同銘で引き継がれますが、特に技量的に優れ成功を収めたのが、三本杉刃紋で有名な二代兼元で、孫六兼元と称され現在も大人気で愛刀家ならば一振はほしいと考える御刀です。
室町時代より現代まで広く名が知られる兼元(孫六)の刀(室町末期、弊社商品)

室町時代より現代まで広く名が知られる兼元(孫六)の刀(室町末期、弊社商品)

若狭守氏房

若狭守氏房は室町時代に織田家の抱工として活躍した名工です。

初代氏房は理論上では古刀期の刀匠に属する人です。

美濃国善斉兼房(永正頃 1504年頃)の三男として、天文三年に(1534年)岐阜に生まれ、名を清左衛門、永禄十三年に左衛門少尉、元亀元年に若狭守を受領し織田信長に仕えました。

安土城で作刀していましたが、信長の死後岐阜に帰り、晩年は尾張清洲に移り、天正18年同地で没しました。

永禄13年(1570年)に若狭守の受領するまでは、氏房の二字銘で銘切りしています。

信高、とならび尾張新刀を代表する刀工となります。織田家の抱え工として仕え、名工である若狭守氏房の短刀

織田家の抱え工として仕え、名工である若狭守氏房の短刀(室町末期、弊社商品)

兼先

兼先は美濃赤坂に応永頃、同じく関に文亀から代を重ねて活躍を見ます。

また安土桃山時代頃に、備前、近江、越前、加賀、越中、などの各地に移住しました。室町中期頃より活躍をみる兼先の刀

室町中期頃より活躍をみる兼先の刀(室町中期、弊社商品)

二十七代兼元

二十七代兼元は大正13年(1924年)~平成20年(2008年)、二十七代孫六の本名は金子達一郎。
号は孫六です。

岐阜県関市稲口に住んで、昭和12年に日本刀鍛錬所に入所し、渡辺兼永の門人となります。

昭和19年に孫六兼元の二十七代目を襲名し、志津兼氏や孫六兼元の作風をねらった作品を鍛刀し数々の受賞を果たして、昭和55年に関市産業功労賞受賞、平成元年に関刀匠会会長就任し、平成9年には岐阜県重要無銘文化財に指定されました。

平成20年に83歳で亡くなるまで、多くの門人の育成にも力を注ぎました。岐阜県重要無形文化財保持者 二十七代兼元の大小揃いの刀

岐阜県重要無形文化財保持者 二十七代兼元の大小揃いの刀(昭和48年、弊社商品)

二十五代兼房(藤原兼房)

藤原兼房。

本名は加藤賀津雄(かとうかつお) 昭和32年、室町時代より続く刀匠・藤原家に生まれます。

岐阜県関市小瀬在住。

昭和50年、刀匠・月山貞一に入門。

昭和58年より父 二十四代藤原兼房に師事します。

昭和57年、文化庁認定の刀匠となり以後、薫山賞はじめ、優秀賞、努力賞他、多くの受賞を果たします。

昭和59年、二十五代藤原兼房日本刀鍛錬道場を開設。二十五代藤原兼房を襲名しました。

明治神宮、熱田神宮、靖国神社に刀を奉納。

また天皇家の守短刀を御造りするなど、活発にご活躍中であり、将来が有望視されている刀匠です。

全日本刀匠会理事。

関伝技術保存会理事。

関伝刀匠会会長。

(連絡先)〒501-3265 岐阜県関市小瀬1332-2
数多の賞を受賞され、岐阜県を代表する刀工の一人である藤原兼房の脇差

数多の賞を受賞され、岐阜県を代表する刀工の一人である藤原兼房の脇差(昭和63年、弊社商品)

小島兼道

小島 兼道。

本名は小島 郁夫。

昭和28年に生まれます。

岐阜県関市在住。

父 兼時に入門し昭和55年に作刀承認を受けた後、新作名刀展にて努力賞、優秀賞等連続入選するなど、才覚を発揮します。

美濃伝作刀保存協会の会長としても活躍されており、現代を代表する美濃伝の刀匠としてその技を伝えています。(連絡先)〒502-3839 岐阜県関市長住町1-13
斬れ味に優れると評される小島兼道の刀(平成27年、弊社商品)

斬れ味に優れると評される小島兼道の刀(平成27年、弊社商品)

尾川兼國

(連絡先)〒501-2112 岐阜県山県市西深瀬1670-4

岐阜県からの刀剣類の買取実績

岐阜県のお客様の声

【宅配買取】岐阜県多治見市 50代女性

15、6年ほど前に主人が購入してきた日本刀を売却しました。刀は随分前から、主人も触っておらず、鑑賞もしない刃物をずっと家に放置されるのが私としては怖いですし、邪魔に感じたので、主人の了承を得て銀座の誠友堂さんで買い取って頂きました。宅配用に梱包セットを自宅まで送って頂いた為、とても助かりました。ありがとうございます。

【宅配買取】岐阜県岐阜市 40代男性

小さい頃から父が刀を集めており、私も興味を持って何振りか持っています。今回はその中でも、若い頃に買った刀が、少し物足りなくなってきたこともあり、買取をお願いしました。本来ならばもう少し良い刀に買い換えようとも思っていたのですが、調度資金が必要なこともあり、今回は売却だけお願いしました。価格は、今にして思えば買った時に少し高く買ってしまったと分かっていますので、妥当な金額を出して頂けたと思います。

【出張買取】岐阜県各務原市 50代男性

祖父の代から家にあった刀を売却しました。長く家にあった物ですから売却すべきなのか悩みましたが、貴社の鑑定士に見て頂き、かなり深い錆があると説明を受けて決心が付きました。どなたか大切にして頂ける方の下へ受け継がれていくことを望みます。

岐阜県の買取エリア

岐阜市、大垣市、高山市、多治見市、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、山県市、瑞穂市、飛騨市、本巣市、郡上市、下呂市、海津市、など。その他の岐阜県エリアの方もお気軽にお問合せください。

お問合せ方法

▼画像を送って査定希望
画像オンライン
査定

LINE査定

▼現物を見てもらいたい
宅配買取

最近の買取実績

  1. 脇差 在銘 1振

    2024.12.6

アクセス

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
営業時間:10:00〜19:00 (13:00〜14:00までは昼休みとさせていただきます)
定休日:年中無休
TEL.0120-210-007

古物商の皆様、ご相談ください

甲冑・武具の買取