弊社に寄せられるご質問と回答をまとめました。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
お買い取りさせてください。
まずはお問い合わせください。スタッフが丁寧にご案内致します。
刀をお買い取りするにあたり、以下のものが必要になります。
店舗は年中無休で営業しておりますが、出張等により鑑定士が不在の場合がございますので、ご予約をお願い致します。
免許は必要ありませんが、一振り一振りの刀に対して、登録証(銃砲刀剣類登録証)が必要です。
持つ人の資格が問われる猟銃などの「所持許可」とは異なり、登録証の付いている刀剣類はどなたでも所有する事ができます。
銃砲刀剣類登録証のない刀剣を持ち歩く事は違法となりますので、必ず刀剣と銃砲刀剣類登録証の現物は一緒に持ち運んで下さい。
この時、銃砲刀剣類登録証のコピーは不可です。ご注意ください。
手をかけず、まずは当店にご相談頂くことをおすすめ致します。
研磨代は刀ですと20万円ほどかかってしまいます。
場合によっては研磨代金の分損をしてしまうことがあります。
また、古鞘、折り紙、鑑定書等は処分されずに刀と一緒に御持ち込みください。
お任せください。一振り一振り、しっかり査定をしてお買い取りさせて頂きます。
売却を委託された刀を、お買取することに問題はありません。
お預かりした刀が、例えばご家族、またはご友人である場合、委託者からの同意書または委任状をご用意ください。詳しくは当店にお電話ください。
ご来店頂いた場合と、出張買い取りの場合でしたら、その場で全額現金でお支払いさせて頂きます。
宅配買取の場合でしたら、ご指定の金融機関口座に即日ご送金させて頂きます。
金融機関が休日の場合は、休み明けの送金になりますのでご了承ください。
当店では、お客様の様々な声に応え、お客様に有利な売却ができますように、様々な方法をご提案させて頂いております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。ご相談の上、お客様に最適な方法をご提案させていただきます。
お品物を弊社銀座店にお持ち込み頂き、店主がその場で査定・買取致します。最もお薦めするお買い取り方法です。
お客様のご自宅まで査定・買い取りにお伺い致します。内容によっては一振からや遠方でもお伺い致します。
遠方のお客様や、ご来店のご都合がつかないお客様には宅配買取がお薦めです。無料で梱包キットをお送り致します。
お客様からお預かりしたお品物を専門業者による交換会(オークション)に出品代行致します。
弊社店頭やWEBページ等でお刀を代理販売致します。
専用フォームよりお品物の画像をお送り頂き、その画像を基に査定致します。
経験豊富な鑑定士が、誠意を持って査定に当たっております。
お客様の立場になってご一緒に考え、ご納得頂ける金額をお出しするように努めております。
万が一、査定金額にご納得頂けない場合は、お品物を返却致します。
他店での御見積をお聞きした場合には少しでも頑張って高額お買取に努めております。
お気軽にご相談ください。
まずはご相談ください。ご希望をお聞きして誠意をもって買取価格をお見積りします。可能な限りお客様のご意向に沿えるべく努力いたします。
申し訳ございませんが、電話のみでお値段を提示することは困難です。
鑑定書がない場合ですと銘の真偽を見極める必要がありますし、鑑定書が付いていたとしても、一点一点お品物の出来映えや状態を確認する必要がございます。
お気軽にご用命下さい。まずはご相談ください。
他店でご購入なされた刀でも下取りさせて頂きます。
日本刀・刀剣…太刀・刀・脇差・短刀・槍・薙刀など
刀装具…鍔・目貫・小柄・笄・拵など
武具・甲冑…鎧・兜・甲冑・面頬・火縄・古式など
上記以外のお品物についてもお気軽にご相談ください。
※模造刀剣の買取は行っておりません。
お買い取りさせてください。
ご安心ください。傷や欠点が有っても適正な価格でお買取させていただきます。
ご安心ください、錆びていてもお買い取りさせて頂きます。
研磨は大変高額ですから、そのままお持ちください。
適正な価格でお買い取りさせて頂きます。
申し訳ございませんが、模造刀の買い取りは致しておりません。
真剣は鉄でできておりますが、模造刀は非鉄金属でできております。お手元に磁石があれば容易に判別することができます。
刀身に磁石が付けば真剣、付かなければ模造刀です。
刀剣はもちろん、甲冑やその他武具類は当店専門ですので、その場でお買取決定させていただきます。
掛け軸、絵画、陶器もお買い上げ、または代理販売させていただいております。お気軽にご用命ください。
まずは、もう一度よく探してみてください。
刀袋の中や、鑑定書の封筒の中に入っていたり、タンスにしまい込んでいたりはしませんか?
どうしても見つからないときは、最寄りの警察署の「生活安全課」にご連絡頂いて、発見届の申請を行ってください。
まず、所轄の警察署の生活安全課に届け出をしてください。刀が何本、どこから見つかったかを報告します。その先は警察署の指示に従ってください。
刀を所持したいのか破棄したいのかを聞かれますので、所持したいとお伝えください。当日その場で、発見届けの書類(発見届け出済証)を作成していただきます。その後、警察から教育委員会文化財課に審査依頼書類が送られ、お客様のもとには数日後に各都道府県の教育委員会から封書で連絡が参ります。お客様はその支持通りに各都道府県の教育委員会に出向き登録証を交付して頂きます。
銃砲刀剣類登録証の交付にはあたっては、登録審査があり、決められた場所日時に、刀、発見届け出済証、印鑑、手数料(¥6300)をご持参になり、その場所で交付して頂きます。尚、交付場所、日時については各都道府県により異なります。
発見届があれば、お買い取りさせて頂きます。
買取後に、弊社が代行して登録証を発行してもらいますので、お客様に委任状を書いて頂く必要があります。身分証明書とご印鑑をご用意ください。
登録証はハガキ大か、それ以下の大きさの紙で、「銃砲刀剣類登録証」と書かれている物で、都道府県または文化財保護委員会が発行元です。
鑑定書・認定書等は、博物館やその他鑑定団体が発行した物で、通常便せんより大きなサイズです。
ご安心ください。鑑定士がしっかり真偽を判定致しますから、お買い取りに全く問題はございません。
ご安心ください。宅配買い取りをご利用頂けます。ご希望の方には、梱包キットもお送り可能です。
また、出張買い取りも、ご相談の上承っております。まずは弊社にお問い合わせください。
詳しく 宅配買い取り
詳しく 出張買い取り
お送りさせて頂きます。お客様とご相談の上、お品物の量、大きさに合わせて梱包キットをご用意します。まずはお問い合わせください。
可能です。職場やご実家等、ご指定の場所にお送りさせて頂きます。
はい、画像査定も受け付けております。
当店の画像査定フォームをご利用頂くか、メールアドレスに登録証を含めた画像をお送り下さい。
お写真を拝見してご相談させて頂きます。できる限り鮮明な画像をお送りください。
ぜひ当店にお任せください。まず、お客さんの立場に立って優位なご売却ができるようご提案致します。
またお買取した刀は次の世代に大切に愛蔵して頂ける方へ伝えさせていただきます。
当店は刀の販売と買取適正価格満足度、初めてでも安心な美術日本刀専門店、刀剣・武具の品揃満足度のブランドイメージ調査でNo.1、三冠を達成しました。