日本刀の形態研究 第三章 図解による刃文の時代的変換-三

  • 日本刀要覧

日本刀の形態研究(五)-三

第三章 図解による刃文の時代的変換-三

○皆焼(長谷部國重)
沸つき皆焼、砂流交じり、飛焼き盛に、地沸も付く。
相州廣光、秋廣にもある。長義及その一族の兼長にもこの作風を幾分加味したものがある。

○逆丁子(青江次直)
小沸、丁子逆に乱れ、逆に足入る。帽子やや強く返る。
青江吉次、同直次、同次吉、長船近景、同元重等にある。但し吉次、直次、元重は無反短刀に限る。

○皆焼(相州秋廣)
沸つき、不規則な乱れが崩れる。即ち皆焼になる.
相州廣光、長谷部國重、下っては廣正、綱廣にもある。堀川國廣又は丹波守吉道も類似のものを焼いている。

○鋸刃(長船守政)
匂出来、互の目刃足逆に入りて鋸刃をなす。帽子返り浅い。
兼光、倫光、政光、秀光又は長船家守、成家等の小反備前、景光の鋸刃は無反短刀の場合に限る。

○互の目丁子(長船長義)
匂出来、締りたる互の目丁子、足入り匂放たれて飛ぶ、帽子乱込み返り浅い。
この作風は長義独特といえる。しかし類似の傾向は盛光又は倫光にもある。兼光一門は却ってこれ程大模様ではない。

○互の目丁子(応永盛光)
匂出来、互の目丁子、玉焼を交え、匂足も飛ぶ。帽子乱れて焼き深い。
応永備前全体にこの作風がある。康光、家助、経家等併し盛光の刃文は全て大規模である。
師光又は長義もこれに似るところがある。但し脇差はない。

○互の目丁子(長船康光)
小沸出来、互の目丁子鮮やかに崩れず、帽子幾分焼巾深い。
長船盛光、同家助、経家、同師光、同盛景にある。盛光は幾分大模様のものがある。

○直二重刃(藤島友重)
小沸直、地及刃に沸が放たれて付く、喰違いも交じる、帽子返り浅い。
宇多國房、同國宗、長州顕國等にある。刀には少ない。

○互の目丁子(応永信国)
小沸互の目尖り、乱れる。互の目乱れともいえる。丸みのある(焼の谷)刃文が揃うことが特徴。
式部亟信國にもある。簡単でも素剣、梵字等の彫を添えるものが多い。

○小乱(石州直綱)
沸にて小乱尖り心の所あり。砂流あり帽子乱れ返り深い。
長州顕國、源左衛門信國、式部亟信國等、刀には共に少ない。

○直刃(応永則光)
匂出来締り逆心の足入る。
この平造り脇差にての直刃は則光の他盛光、康光、法光にある。又応永信國及因州景長にもある。総じて応永時代のものに多い。
平造脇差ではない直刃は勿論この限りではない。

○直刃(応永則光)
匂出来締り逆心の足入る。
この平造り脇差にての直刃は則光の他盛光、康光、法光にある。又応永信國及因州景長にもある。総じて応永時代のものに多い。
平造脇差ではない直刃は勿論この限りではない。

(日本刀要覧より。)

最近の買取実績

  1. 鍔 20点

    2024.05.18

アクセス

〒100-0006
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F
営業時間:10:00〜19:00 (13:00〜14:00までは昼休みとさせていただきます)
定休日:年中無休
TEL.0120-210-007

古物商の皆様、ご相談ください

甲冑・武具の買取